利用者の方へ

コンテンツの利用について


本リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、出版社(学協会)などが有します。本リポジトリに登録されているコンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
著作権法に規定されている私的利用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、著作権者の許諾を得てください。ただし、著作権者から著作権等管理事業者(学術著作権協会、日本著作出版権管理システムなど)に権利委託されているコンテンツの利用手続きについては、著作権等管理事業者に確認してください。

神戸女学院大学機関リポジトリに登録されている学術成果には、論文ごとに利用者による利用範囲が表示されています。
詳しくは下記の利用方法をお読みください。
 
利用方法


①トップページ、または論文検索のページの検索の欄にキーワードを入力して検索ボタンをクリックします。

    著者名から検索する場合には姓と名の間にスペースをいれてください。
    スペースがない場合はヒットしませんのでご注意ください。(例:岡田 山子)

   複数の条件を組み合わせて検索する場合には詳細検索をクリックしてください。





②論文名をクリックします。





③下記のようにさらに詳細な論文についてのデータが表示されます。
       論文の本文を取得したい場合は論文名をクリックするとPDFファイルがダウンロードされます。
                利用者によるこの論文の利用範囲についてや、ライセンスの詳細については青で囲まれた部分、
                CreativeCommons のマークをクリックし、ライセンス内容(可能な利用範囲)を確認してください。


  CreativeCommonsとは

            クリエイティブ・コモンズとは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している
                国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。
                CCライセンスはインターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指し、
                様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールです。

              マークの意味(ライセンスの種類)についてはCreativeCommonsのウェブサイトを参照してください。