ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集
  2. 第60巻 (2013)
  3. 第2号

調整的音楽療法(RMT)の実践と展望-マインドフルネスとの関連性-

https://doi.org/10.18878/00002010
https://doi.org/10.18878/00002010
73342869-398b-47a8-ab0e-32d966259cee
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008968679.pdf KJ00008968679 (1.5 MB)
神戸女学院大学研究所
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-12-01
タイトル
タイトル 調整的音楽療法(RMT)の実践と展望-マインドフルネスとの関連性-
タイトル
タイトル Practice and Perspective of Regulative Music Therapy -In Relation to Mindfulness Meditation-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 調整的音楽療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 RMT
キーワード
主題Scheme Other
主題 マインドフルネス
キーワード
主題Scheme Other
主題 RMTの実施方法
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヴィパッサナー瞑想
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Regulative music therapy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 RMT
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mindfulness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 RMT procedure
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 vipassana meditation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00002010
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル チョウセイテキオンガクリョウホウ(RMT)ノジッセントテンボウ-マインドフルネストノカンレンセイ-
著者名(日) 國吉, 知子

× 國吉, 知子

WEKO 5817
CiNii ID 9000018783754

國吉, 知子

ja-Kana クニヨシ, トモコ

Search repository
著者名(英) KUNIYOSHI, Tomoko

× KUNIYOSHI, Tomoko

WEKO 5817
CiNii ID 9000018783754

en KUNIYOSHI, Tomoko

Search repository
著者所属(日)
値 神戸女学院大学人間科学部心理・行動科学科
要旨(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 調整的音楽療法(RMT)とは、受動的音楽療法の一つで、音楽を聴取する間、意識を「音楽」「身体」「思考・感情・気分」に偏りなく向け続けることで、誤った緊張を調整するものである。これまでの研究から、RMTは自己覚知の亢進や脱中心化に有効であることがわかってきている。しかし、RMTは意識の適切な使い方についての一種のメンタルトレーニングであるため、特に初心者にとってMRTの内的課程は複雑で理解されにくいように思われる。本稿では新しくRMTを実施しようと考える実践者に役立つMRT実施上の留意点を含め、実際的な手順について詳細な解説をおこなった。また、これまでのRMTについての研究を概観し、今後のRMT研究についての方向性を示唆した。さらに、RMTの方法や内的プロセスとの比較からマインドフルネス(ヴィパッサナー瞑想)との関連について言及するとともに、マインドフルネス・エクササイズを取り上げ、RMTとの類似性について検討した。
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Regulative music therapy (RMT) is a passive music therapy technique in which participants direct the conscious mind towards three elements: music, body, and thought. Each area must receive equal attention; therefore, participants must learn to concentrate on the appropriate areas to regulate their inadequate tension.Several studies have shown RMT to be useful for self-awareness and decentering. However, RMT is mental training in the appropriate way of using one's conscious, and the inner process of RMT seems complicated and incomprehensible to beginners. In this article, I explained an actual procedure of RMT in detail for the convenience of new practitioners. I gave an overview of much of the research on RMT and perspectives on future RMT studies. I also pointed out the similarity between RMT and vipassana meditation through a mindfulness exercise which guides practitioners to a state of mindfulness.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00085725
書誌情報 神戸女学院大学論集
en : KOBE COLLEGE STUDIES

巻 60, 号 2, p. 65-80, 発行日 2013-12-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:23:44.219114
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3