WEKO3
アイテム
Exploring Narrative Therapy : Arthur Ransome’s Old Peter’s Russian Tales and Pamela Colman Smith’s Annancy Stories
https://doi.org/10.18878/0002000149
https://doi.org/10.18878/00020001497c53e162-3634-4e6f-ba97-cf43407a8662
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学研究所
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-05 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Exploring Narrative Therapy : Arthur Ransome’s Old Peter’s Russian Tales and Pamela Colman Smith’s Annancy Stories | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Pamela Colman Smith | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Arthur Ransome | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Annancy Stories | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Old Peter’s Russian Tales | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Narrative Therapy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | パメラ・コールマン・スミス | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | アーサー・ランサム | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 『アナンシ物語』 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 『ピーターおじいさんの昔話』 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ナラティブセラピー | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18878/0002000149 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
副題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 『ピーターおじいさんの昔話』と『アナンシ物語』 アーサー・ランサムとパメラ・コールマン・スミスによるナラティブセラピー | |||||||||||
著者 |
角谷, 由美子
× 角谷, 由美子
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
値 | 神戸女学院大学 文学部 英文学科 非常勤講師、 神戸国際大学 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科 准教授 | |||||||||||
要旨(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本論はイギリス人児童文学作家アーサー・ランサムによる『ピーターおじいさんの昔話』と、タロット画家として有名なイギリス生まれのパメラ・コールマン・スミスによる『アナンシ物語』は両作家にとっての「ナラティブセラピー」としての効果があったことを示す論考である。 ランサムは自伝で、どんな本よりも、コールマンの『アナンシ物語』から、物語の技術の多くを学んだと回顧しているが、ランサムとコールマンについての研究はほぼほぼ皆無である。そこで、本論ではランサムがコールマンからどのような影響を受けたのかというリサーチ・クエスチョンに対し、その答えを両作家がある異国の昔話を「語り直し」ていることに着目し、その意味と意義を社会構成主義から派生した心理学療法である「ナラティブセラピー」に見出そうとするものである。 「語り直し」における、聴衆に向けての効果と、語り手自身への効果を考察し、結果的に、ランサムはコールマンから異国の「民話」を「語り直し」自国で伝承していくテクニックとその意義を見出し、のちの「つばめ号シリーズ」へと続く自身の児童文学作家としてのキャリアの道を切り開いていったことを論証する。 |
|||||||||||
要旨(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | This paper explores the possibility that Old Peter’s Russian Tales (1916) by English children’s author Arthur Ransome and the Jamaican folklore, Annancy Stories (1899) written by Pamela Colman Smith, a British-born female artist, famous only as a tarot painter, may have served as a form of “narrative therapy” for both authors. Ransome claimed in his autobiography that he learned more about storytelling from Colman’s Annancy Stories than from any other book, but little research has been done on their relationship. This paper investigates the influenceinfluence of Colman on Ransome by examining how both writers retold a foreign folktale, and analyzes its meaning and significance in the context of narrative therapy, a form of psychotherapy based on social constructionism. Retelling folk tales from different cultures can have a dual impact on both the audience and the storytellers themselves. For the audience, it can be both entertaining and educational, providing exposure to diverse cultures and preserving cultural traditions. Arthur Ransome, for example, was deeply affected by listening to Pamela Colman Smith’s retelling of Anansi stories at weekly salons in London during the early 1900s. On the other hands, retelling stories from other cultures has therapeutic benefits, helping storytellers reframe their relationship with their country. Colman and Ransome retold Jamaican and Russian folktales, respectively, to overcome personal issues and develop as cultural bridges. Colman established her racial identity and dealt with gender issues through retelling Jamaican folklores, while Ransome found healing during personal struggles, enabling him to question the values of Western culture as an outsider. |
|||||||||||
書誌情報 |
ja : 神戸女学院大学論集 en : KOBE COLLEGE STUDIES 巻 70, 号 2, p. 43-52, 発行日 2023-12-20 |
|||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
値 | AN00085725 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 神戸女学院大学研究所 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
値 | publisher |