WEKO3
アイテム
共感的言語学習の一環としてのカルチュラル・スタディーズの活用: 日本の女子大学から見た英語教育に関する所見
https://doi.org/10.18878/0002000266
https://doi.org/10.18878/00020002660c001eea-575a-42e9-b0ac-4c46dc221322
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学女性学インスティチュート
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-18 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 論文 Integrating Cultural Studies as Part of Empathic Language Learning: Perspectives on English Language Education, from a Women’s College in Japan | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 共感的言語学習の一環としてのカルチュラル・スタディーズの活用: 日本の女子大学から見た英語教育に関する所見 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Cultural studies | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | empathic language learning | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | English language education | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | カルチュラル・スタディーズ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 共感的言語学習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 英語教育 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18878/0002000266 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
古村, ケリー
× 古村, ケリー
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神戸女学院大学 文学部 英文学科 非常勤講師 | ||||||||||||
要旨(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 統計の数字は、日本の学生の英語力は過去10年間で低下しており、2010年代前半の「中程度の能力」から2022年には「低い能力」になっていると示す。本稿では、共感的言語学習(empathic language learning)の一環として、英語を学ぶ授業において英語圏の文化の学習を組み込むことを提案する。この手法は、学生のモチベーションを高め、新たな学習機会を提供し、英語話者がより身近な存在となることで、彼らとの共感的なつながりを築けるようにし、学生が対話相手への理解を深める助けとなる。本稿は、この英語教育手法―共感の形成を可能とするカルチュラルスタディーズの活用―が、日本における英語学習を改善する効果的な方法であると論考する。 | |||||||||||
要旨(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Statistics reveal that Japanese students’ English language skills have been declining over the past decade, going from"moderate proficiency"n the early 2010s to"low proficiency" in 2022. This paper suggests integrating cultural studies into English language courses as part of empathic language learning.This approach can motivate students, offer new learning opportunities, and enhance their understanding of the people they want to communicate with by making English speakers more familiar and helping students forge an empathic connection with them. I argue that this method—the use of cultural studies toward the goal of fostering empathy—is an effective way to improve English learning in Japan. |
|||||||||||
書誌情報 |
ja : 女性学評論 en : Women's Studies Forum 巻 38, p. 53-74, 発行日 2024-03-20 |
|||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
AN10066294 | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 神戸女学院大学女性学インスティチュート | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
値 | publisher |