WEKO3
アイテム
旧約詩編第5巻の構成と主題
https://doi.org/10.18878/00002008
https://doi.org/10.18878/000020089bf0c73a-80d8-4575-bfda-e89079f2d147
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学研究所
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 旧約詩編第5巻の構成と主題 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Composition and the Theme of Book V of the Psalter(Pss.107-150) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 旧約詩編第5巻 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 旧約詩編の編集史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 旧約詩編の配列 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 死海文書 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヘレニズム期ユダヤ教の諸派 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Book V of the Psalter | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | redaction of the Psalter | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Contextual reading of the Psalter | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the Dead Sea Scrolls | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sects of Judaism in the Hellenistic era | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18878/00002008 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | キュウヤクシヘンダイ5カンノコウセイトシュダイ | |||||
著者名(日) |
飯, 謙
× 飯, 謙 |
|||||
著者名(英) |
II, Ken
× II, Ken |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 神戸女学院大学文学部総合文化学科 | |||||
要旨(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は、旧約詩編の終結部となる第5巻(詩107-150編)の構成と主題を考察するため、その研究史を通して問題点の整理をすることを目的とする。筆者はその探究のため、主導的な研究をした人物をあげ、その特徴を追った。G.H.Wilsonは旧約詩編の編集史的研究を最初に行った。彼は、作品の形態上の特徴から第5巻を詩編107-117, 118-135,136-145編の三部に分けた。筆者はこの賛同者についても紹介した。他面その仮説だけでは、旧約詩編第5巻が担う神学思想について十分説明できないとする研究方向の問題点にも言及した。M.D.Goulderは、旧約詩編第5巻が捕囚後に一回的に行われた祭儀の典礼用テクストで、詩編105-119, 120-134,135-150編に分割されるとして解釈を行っている。筆者は彼の見解に対して旧約詩編の編集史の立場から時代的な齟齬を指摘した。すわなち、彼が成立時期をペルシア時代とするのに対し、実際の編集年代が紀元前後に設定されるとしてこの仮説の不整合性を述べた。 E.Zenger は旧約詩編第5巻に交差配列的な構造を見出した。それは、a.詩編107-112, b. 113-118, c. 119, b'. 120-137, a'. 138-145編とするものである。筆者はその構造の中に対応部の量的、語彙的な不均衡が存在することを述べ、当該テクストの解釈に不十分な仮説であると批判した。K.Nielsen の研究は旧約詩編第5巻全体を視野に納めたものではないため、限定的な議論になっている。筆者はこの点を指摘した上で、彼女の研究が詩編119編と120編以下の関係について明快な区切りを語っていることを評価した。これらの考察の結果、筆者は旧約詩編第5巻について、以下のような研究の指針と今後の課題を提示した。1)当該テクストは、標題によって区分される小詩集を軸に分析されるべきである。 2)小詩集の単位で各作品間の結束性を研究する中で第5巻全体のメッセージを考察する。3)Zengerの示唆を受けた二つの「進展」を解釈の鍵とする。 | |||||
要旨(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this paper, I have examined an investigative history of Book V Psalter (Pss.107-150) to consider its composition and theme. I listed some scholars woho have taken the initiative in this field. 1) G.H.Wilson divided the text of Book V into three groups, Pss. 107-117, 118-135, 136-145. His point of view concentrated on the form of the individual psalms, so he did not analyze their theological thought. 2) According to a proposal by M.D.Goulder, Book V was a liturgical text that was used only once for a Jewish festival ceremony after exile, the so-called Persian era. He divided the text into Pss. 105-119, 120-134, 135-150. His opinion was found to be unacceptable in the discussion over the formative time of the Psalter, ca. the first century CE. 3) E.Zenger pointed out a chiastic structure in Book V, that is, a) Pss.107-112, b) 113-118, c) 119, b') 120-137, a') 138-145. I detected an unbalance of the structure in the level of vocabulary and quantities of Psalms. I concluded that his hypotheses were inadequate to argue the theology of Book V. From these complicated arguments, I have made a suggestion to accept the psalms groups that the Psaslter denotes by the superscriptions in the end form (the so-called Masora Text), that is, the opening Ps. 107; the fourth Davidic Pss. 120-134; the Non-superscription Pss. 135-137; the fifth Davidic Pss. 138-145; and the ending Hallel Pss. 146-150. |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00085725 | |||||
書誌情報 |
神戸女学院大学論集 en : KOBE COLLEGE STUDIES 巻 60, 号 2, p. 31-46, 発行日 2013-12-20 |