WEKO3
アイテム
地球環境問題と食の安全性の関係及びその賢明な解決策に関する一考察
https://doi.org/10.18878/00002018
https://doi.org/10.18878/00002018b25dfdcb-00bf-46a0-b63b-ee809c85dc44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学研究所
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-06-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地球環境問題と食の安全性の関係及びその賢明な解決策に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Impact of Global Changes on Food Security and Climate Smart Solutions | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食の安全性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 水資源 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人口増加 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 気候変動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 賢明な解決策 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Food security | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | water | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | population | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | climate change | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | climate smart approaches | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18878/00002018 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | チキュウカンキョウモンダイトショクノアンゼンセイノカンケイオヨビソノケンメイナカイケツサクニカンスルイチコウサツ | |||||
著者名(日) |
GROVER, Velma I.
× GROVER, Velma I.× 武中, 桂× KUBURSI, Atif |
|||||
著者名(英) |
GROVER, Velma I.
× GROVER, Velma I.× TAKENAKA, Katsura× KUBURSI, Atif |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 神戸女学院大学人間科学部環境バイオサイエンス学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 神戸女学院大学人間科学部環境バイオサイエンス学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | Department of Economics, McMaster University, Hamilton, CANADA | |||||
要旨(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 食糧安全保障の問題は、地球規模での大きな問題のひとつである。この問題は、食糧生産と水との関連性という観点において、水の確保、水の安全性の問題とも深く関係している。農業生産は、食の安全性の問題を解決する際の重要な糸口のひとつであり、生物物理学的な要因(土地や水の確保、気候変動、土壌劣化など)、経済事情(種の購水や水道料金の支払いという農家の経済的負担など)、食糧需給に関する国際的な法律のあり方に大きく左右される。しかし、気候変動や農業やその収量に大きな影響を与える季節的な変化から、農業には様々なリスクがある。農産物の生産は、食の安全性を解決、確率するための主要な政策として位置づけることができる。本稿では、人口の増加、耕地の確保、水資源の確保、気候変動(気温や降水量の変化)、食糧の需給、利便性、廃棄、飼料の多様化やさまざまなバイオ燃料の流通、農産物種の豊富化などといった地球規模での変化がもたらす食の安全のグローバリゼーションについて考察する。本稿では、気候変動などの要因にも直面している食の安全性をどのように確保するかという問いに対する解決法について論考を進め、農業、家畜の管理に対する賢明な対処法について議論する。加えて、技術的な解決方法についても言及し、食の安全性を確立するためのいくつかの政策的な選択肢を提示したい。生態系サービスに対する支払いといった観点にもとづく日本での事例、米の生産に対する気候変動の影響について考察を深め、実際に米生産に携わる農家がどのようにして気候変動に対応(順応)してきているかについてのラオスとフィリピンの事例を取り上げる。なお、本稿の事例の大部分は文献調査に基づくものであるが、日本の事例に関しては執筆者のひとりの現地調査によるものである。本稿は、ある種の文献ガイドとしての利用も可能であり、執筆者たちはそれを期待している。 | |||||
要旨(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Global food security is one of the biggest challenges humanity is facing right now (intertwined with water security because there is no food security without water security). Agricultural production is a key to achieving food security and depends on biophysical factors (such as availability of land water; climate change; land degradation to name a few), economic condeitions (affordability of farmers to buy seeds, water) and national food policies. However, the risks posed by climate change and seasonal variability as it impact of global changes such as population growth,availability of arable lands, water resources, climate change (change in temperature and precipitation),food availability, accessibility and loss, diet diversification bio-fuels and changing patterns of crops due to globalization on food security. The paper then explores some climate smart approaches to agriculture, livestock and aquaculture management. In addition to the technical solutions, the paper also explores some policy options for achieving food security. One of such examples is a case study from Japan based on payment for ecosystem services. The final section looks at the impact of climate change on rice production in Laos and the Philippines and how some of the people are adapting to changing climate. Most of the paper relies heavily on secondary sources but the case study of Japan is based on the research by one of the authors. This paper can be used as a reference guide and references can be further explored to get detailed information. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00085725 | |||||
書誌情報 |
神戸女学院大学論集 en : KOBE COLLEGE STUDIES 巻 61, 号 1, p. 1-26, 発行日 2014-06-20 |