ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集
  2. 第61巻 (2014)
  3. 第1号

神戸女学院岡田山キャンパスの野鳥

https://doi.org/10.18878/00002022
https://doi.org/10.18878/00002022
87d70aa0-833f-4dcb-a763-725cdac65372
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00009642679.pdf KJ00009642679 (3.0 MB)
神戸女学院大学研究所
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-06-01
タイトル
タイトル 神戸女学院岡田山キャンパスの野鳥
タイトル
タイトル Avifauna of the Okadayama Campus,Kobe College,Western Japan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 鳥類相
キーワード
主題Scheme Other
主題 生息区分
キーワード
主題Scheme Other
主題 神戸女学院
キーワード
主題Scheme Other
主題 岡田山キャンパス
キーワード
主題Scheme Other
主題 野鳥
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 avifauna
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 breeding status
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kobe College
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Okadayama Campus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 wild birds
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00002022
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル コウベジョガクインオカダヤマキャンパスノヤチョウ
著者名(日) 野嵜, 玲児

× 野嵜, 玲児

WEKO 3369

野嵜, 玲児

ja-Kana ノザキ, レイジ

Search repository
森, 美季

× 森, 美季

WEKO 5812

森, 美季

ja-Kana モリ, ミキ

Search repository
永野, 実里

× 永野, 実里

WEKO 5813

永野, 実里

ja-Kana ナガノ, ミサト

Search repository
野上, 佳代

× 野上, 佳代

WEKO 5814

野上, 佳代

ja-Kana ノガミ, カヨ

Search repository
西原, 光恵

× 西原, 光恵

WEKO 5815

西原, 光恵

ja-Kana ニシハラ, ミツエ

Search repository
著者名(英) NOZAKI, Reiji

× NOZAKI, Reiji

WEKO 3369

en NOZAKI, Reiji

Search repository
MORI, Miki

× MORI, Miki

WEKO 5812

en MORI, Miki

Search repository
NAGANO, Misato

× NAGANO, Misato

WEKO 5813

en NAGANO, Misato

Search repository
NOGAMI, Kayo

× NOGAMI, Kayo

WEKO 5814

en NOGAMI, Kayo

Search repository
NISHIHARA, Mitsue

× NISHIHARA, Mitsue

WEKO 5815

en NISHIHARA, Mitsue

Search repository
著者所属(日)
値 神戸女学院大学人間科学部環境・バイオサイエンス学科/神戸女学院大学人間科学部人間科学科/神戸女学院大学人間科学部人間科学科/神戸女学院大学人間科学部人間科学科/神戸女学院大学人間科学部人間科学科
要旨(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本報告は、兵庫県西宮市の神戸女学院岡田山キャンパスに生息または飛来する野鳥についてとりまとめたものである。神戸女学院は1875年に神戸市山本通に設立されたが、1933年に西宮市岡田山に移転し、この地で80有余年の歴史をもつ。キャンパスの総面積は14ha、その35%に相当する約5haがクスノキやヒメユズリハ、コナラなどからなる鬱蒼とした天然林に被われており、良好な自然環境が保たれている。岡田山キャンパスの鳥類相については、1974年刊行の「岡田山の自然」に43種、1982年の増補改訂版に8種が追加され、計51種の野鳥が記録されている。また、2010年にはキャンパスの自然環境に関する報告書がまとめられ、34科88種の野鳥が報告されている。既存資料および1991年以降の主として第一著者のよる観察、および2003年度から2005年度にかけて行われたルートセンサスの結果を合わせると、岡田山キャンパスではこれまでに35科93種の野鳥が確認されていることが明らかになった。ヒヨドリ、スズメ、ハシブトカラス、キジバト、ムクドリ、メジロなどが主なものである。夏季日本で繁殖し、東南アジア等の熱帯域で越冬する夏鳥は26種で、ツバメ、サンショウクイ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリなどが主なものである。このうち、本学とその周辺域で確実に繁殖しているのはツバメのみで、他は本学を春と秋の2回通過する旅鳥型の夏鳥である。おもに日本以外の北方域で夏季繁殖し、岡田山を含む西日本で越冬する冬鳥は12種で、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シメなどが主なものである。北日本や山岳域で夏季繁殖し、岡田山を含む西日本で越冬する漂鳥は18種で、ウグイス、ルリビタキ、アオジなどが主なものである。日本以外の地域で繁殖、越冬し、春と秋に岡田山キャンパスを通過する旅鳥は4種で、オオムシクイ、マミチャジナイなどが主なものである。
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 To clarify the avifauna of the Okadayama Campus, Kobe College, western Japan, we investigated the wild bird species that inhabit or come flying over the campus, by observations and the route census method. Okadayama campus is located in the southeast corner of Hyogo Prefecture and has an area of ca. 14 ha and elevations from 8 to 50 m above sea level. The campus lies in the warm-temperate zoneand is under the influence fo Seto Inland Sea climate. Nearly 35% of the campus is occupied by semi-natural forests dominated by evergreen broad-leaved trees such as Cinnamomum camphora, Daphniphyllum teijsmannii, Quercus glauca, and Ilex rotunda and deciduous broad-leaved trees such as Quercus serrata, Celtis sinensis, and Aphananthe aspera. The forest has been isolated by urbanization, and appears as a "green island" in an urban landscape, In the Okadayama Campus, 93 bird species belonging to 35 families have been recorded thus far. Out of the 93 bird species, 33 are resident breeders that breed in and around the campus, such as Hypsipetes amaurotis, Passer mountanus, Steptopelia orientalis, Corrvus macrorhynchos, and Spodiopsar cineraceus. Twnty-six species are migrant breeders that breed in the Japanese Archipelago and winter in the Asia tropics. However, most of the migrant breeders do not breed in and around the campus; they merely pass through the campus in the spring and autumn seasons, except for Hirundo rustica. Twelve species are winter visitors that breed in boreal regions and winter in southwestern Japan, including the Okadayama Campus, such as Turdus pallidus, T.naumanni, Phoenicurus auroreus, and Coccthraustes coccothraustes, Eighteen speces are vagrants that breed in the northern or Emberiza spodocephala. Four species are migrants that breed in boreal regions writer in the Asian tropics, such as phylloscopus examinandus and Turdus obscurus.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00085725
書誌情報 神戸女学院大学論集
en : KOBE COLLEGE STUDIES

巻 61, 号 1, p. 61-91, 発行日 2014-06-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:23:58.169016
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3