ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集
  2. 第62巻 (2015)
  3. 第1号

西宮神社の講社組織に関する一考察―神輿奉賛講社の結成と運営を事例に―

https://doi.org/10.18878/00002499
https://doi.org/10.18878/00002499
484b1eb0-786c-44c0-948a-36e51eb8b340
名前 / ファイル ライセンス アクション
201506_174-06.pdf 201506_174-06 (662.6 kB)
神戸女学院大学研究所
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-01-28
タイトル
タイトル 西宮神社の講社組織に関する一考察―神輿奉賛講社の結成と運営を事例に―
タイトル
タイトル A Study on Kosha Organizations for Nishinomiya Shrine ーA Case Study of Establishment and Operation of the Mikoshi Hosan Kosha ー
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 西宮神社
キーワード
主題Scheme Other
主題 講社
キーワード
主題Scheme Other
主題 結成
キーワード
主題Scheme Other
主題 運営
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nishinomiya Shrine
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kosha
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 establishment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 operation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00002499
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ニシノミヤジンジャノコウシャソシキニカンスルイチコウサツーミコシホウサンコウシャノケッセイトウンエイヲジレイニー
著者名(日) 劉, 勁聰

× 劉, 勁聰

WEKO 5029

劉, 勁聰

Search repository
著者名(英) LIU, Jincong

× LIU, Jincong

WEKO 5029

en LIU, Jincong

Search repository
要旨(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 筆者は2013年4月から2014年3月まで兵庫県西宮市に所在する神戸女学院大学に客員研究員として在籍した。その間に西宮神社を訪れたところ、講社という存在を知った。講社がどのようなものなのか、また、それがどのように神社の行事を支えているのかに大きな関心を持った。そこで神社の行事を見学して参与観察を行うとともに、いくつかの講社活動に参加し、講社講員や神職から聞き取り調査を行った。調査を進めると、西宮神社の年中行事・祭典への参加度が一番高いのは神輿奉賛講社であることがわかった。本稿では、筆者自身による調査の結果を踏まえ、神輿奉賛講社がどのように結成されたのか、また実際の組織や活動、運営などの実態について明らかにしたい。さらに、神輿奉賛講社の性格を論じ、講社の今後の発展について私見を述べる。
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The author served as a visiting researcher at Kobe College located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture from April 2013 until March 2014. In a visit to Nishinomiya Shrine during this period, the author came to know of what is called a Kosha (service association). The author was strongly interested in learning what a Kosha is and what it does to support events of the Shrine. Then, while visiting events of the Shrine to conduct participant observation, the author joined some Kosha activities and interviewed Kosha members and Shinto priests. As the investigation progressed, it turned out that the Kosha most involved in the annual events and festivals of Nishinomiya Shrine is the Mikoshi Hosan Kosha (Sacred Palanquin Service Association). Based on the result of the investigation conducted by the author, this paper intends to clarify how the Mikoshi Hosan Kosha was established as well as the realities of the actual organization, activities, and operations of Koshas. Additionally, this paper describes the characteristics of the Mikoshi Hosan Kosha and provides the author's view on the future development of Koshas in general.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00085725
書誌情報 神戸女学院大学論集
en : KOBE COLLEGE STUDIES

巻 62, 号 1, p. 51-61, 発行日 2015-06-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:24:09.915252
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3