WEKO3
アイテム
仲裁判断の承認及び執行に関する国際条約の関連規定重畳について―国際立法動向と中国仲裁制度の問題点を中心に―
https://doi.org/10.18878/00002527
https://doi.org/10.18878/00002527a0260833-5824-49b6-9154-5fb1015576c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学研究所
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 仲裁判断の承認及び執行に関する国際条約の関連規定重畳について―国際立法動向と中国仲裁制度の問題点を中心に― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Overlap of Articles in International Conventions on the Recognition and Enforcement of Arbtiral Awards ーInternational Legislation Trend and Problems in the Existing Arbitration System in Chinaー | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 承認及び執行 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 条約重畳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モデル法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 制度の問題 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | recognition and enforcement | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | overlap of international conventions on arbitration | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Model Law | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | problems in the existing arbitration system | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18878/00002527 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | チュウサイハンダンノショウニンオヨビシッコウニカンスルコクサイジョウヤクノカンレンキテイチョウジョウニツイテーコクサイリッポウドウコウトチュウゴクチュウサイセイドノモンダイテンヲチュウシンニー | |||||
著者名(日) |
楊, 曄
× 楊, 曄 |
|||||
著者名(英) |
YANG, Ye
× YANG, Ye |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 神戸女学院大学文学部総合文化学科客員研究員 | |||||
要旨(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | グローバル時代においては、国際的な商取引から生じる紛争の解決手段として仲裁が国際商事仲裁の名の下に広く用いられるようになったのは当然の成り行きであった。仲裁法制の国際的調和、統一化という目標を達成するには、仲裁判断の承認及び執行に関する制度の国際的調和こそが要求される。 | |||||
要旨(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In the era of globalization, international commercial arbitration, as an effective means of settling international trade disputes, is widely adopted. Therefore, it is the demand of the times to realize the harmonization and unification of the arbitration system. Based on that and against the backdrop of international harmonization, the mutual redognition and enforcement of arbitral awards between disputing parties is going toward convergence. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00085725 | |||||
書誌情報 |
神戸女学院大学論集 en : KOBE COLLEGE STUDIES 巻 62, 号 2, p. 229-243, 発行日 2015-12-20 |