WEKO3
アイテム
神戸女学院における体育の歴史―昭和元年~40年―
https://doi.org/10.18878/00005414
https://doi.org/10.18878/000054147e0e6f05-eaaa-4a02-9e6b-2bce7aa2cf34
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学研究所
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 神戸女学院における体育の歴史―昭和元年~40年― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The History of Physical Education at Kobe College, 1926-1965. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャンパス移転 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 第二次世界大戦 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新制大学の認可 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聞き取り調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Campus Relocation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Second World War | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | University accreditation under the New System of Education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Conducting Interviews | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18878/00005414 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
谷, 祝子
× 谷, 祝子× 井上, 紀子 |
|||||
著者所属 | ||||||
神戸女学院大学名誉教授 | ||||||
著者所属 | ||||||
神戸女学院大学名誉教授 | ||||||
要旨(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 神戸女学院は、2015(平成27)年に創立140周年を迎えた。創立以来の歩みについては節目の年にそれぞれまとめられ公刊されてきている。1880(明治13)年、第2代校長クラークソンの時代に初めて学制が示され、学年がはっきりとした授業科目が明記された。カリキュラムが学年ごとに表され、「体操」の科目が設けられた。「体育」科目の始まりであった。「神戸女学院における体育の歴史」と題して、明治時代、大正時代をまとめ、今回は昭和時代を元年から40年(創立90周年)までまとめた。昭和の大きな出来事は、神戸の山本通から岡田山キャンパスへの移転、第二次世界大戦の戦中・戦後、新制大学認可により体育を4年生まで全学年で実施していたのが2年生までの必修となるカリキュラムの大改革が挙げられる。同窓会誌『めぐみ』の記事で年表をつくり、『めぐみ』の発行されていない期間については、その期間に在職の先生、在学の同窓生から聞き取りを実施し、貴重な資料を得てまとめることができた。 | |||||
要旨(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Kobe College marked the 140th anniversary of its establishment in 2015. The records of its establishment were kept for each milestone year and were published. The first educational system was introduced in the time of second principal Clarkson in 1880, and the courses provided for each grade were clearly shown. The curriculum became available for every grade and "Exercise" was added as a subject. This was the begining of the subject, "Physical Education". This essay covers the beginning of the Showa era, from 1926 to 1965 (90th anniversary of the establishment of KC) as an addition to the essay previously written covering the Meiji and Taisho eras. I examine the relocation of Kobe College from Yamamoto Street to the Okadayama Campus, the Second World War, and the revolutionary change made in the post-war period that shortened 4 years of physical education to a 2-year mandatory course, as the major events of the Showa era. A chronological table was made based on the articles in the alumni bulletin "Megumi". For the period that "Megumi" was not published, the information was collected from the interviews with the teachers and students who were present at that time. I was able to obtain valuable material from the interviews to complete my work. | |||||
書誌情報 |
神戸女学院大学論集 en : KOBE COLLEGE STUDIES 巻 64, 号 1, p. 79-126, 発行日 2017-06-20 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
AN00085725 | ||||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸女学院大学研究所 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |