WEKO3
アイテム
2018年度に神戸女学院大学で開催した高等学校理科教員による理科教職講演会 (2) ー理科教育法の授業の一環としてー
https://doi.org/10.18878/00005578
https://doi.org/10.18878/00005578f783206d-3755-402a-bbed-a8c196828231
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学教職センター
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-07 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 2018年度に神戸女学院大学で開催した高等学校理科教員による理科教職講演会 (2) ー理科教育法の授業の一環としてー | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Lecture by High School Science Teacher Held at Kobe College in Academic Year 2018, Part 2 ー A Part of Teachein Methods of Science Class ー | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 生態学教材 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 理科教職課程 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 理科教職講演会 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 理科教育法 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | teaching materials in ecology | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | science teacher-training course | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | lecture by science teacher | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | teaching methods of science | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||
ID登録 | 10.18878/00005578 | |||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||
著者 |
宮田, 理恵
× 宮田, 理恵
× 中川, 徹夫
|
|||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
値 | 神戸女学院中学部・高等学部 | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
値 | 神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科教授 | |||||||||||||||||
要旨(日) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 2018年11月27日、「理科教育法Ⅱ」の授業の一環として、神戸女学院中学部・高等学部の宮田による理科教職講演会を開催した。演題は、「私の生物学研究・教育の取り組み」であり、3年生6名、1年生1名、4年生1名の計8名が出席した。理科の授業を通じて、(1)身の回りの科学現象が自然界のルールでどのように説明できるかを学ぶことで、新たな視点を獲得し、現象の存在に気付く力を養い、(2)私たちと密接に関わる病気や環境問題などへの理解や考えを深化させ、判断力を養って欲しいと考えている。本講演では、このような想いに基づいた授業実践の事例を紹介した。また、教員自身も科学現象に対する強い探究心を持ち、楽しみながら実験や観察を続けることの意義についても述べた。いずれの受講生も、真剣かつ熱心に聴講した。講演会の感想からも、多くの受講生が、生涯学び続け、研究活動を継続させることの重要性を理解し、成果が認められた。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
神戸女学院大学教職センター研究紀要 en : Journal of Center for Teacher Education, Kobe College 巻 2, 号 2, p. 7-13, 発行日 2019-03-29 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 神戸女学院大学教職センター | |||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||
値 | publisher |