ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 女性学評論
  2. 第33号 (2019)

日常のそばにある「異界」:現代アメリカ詩の幻想的写実主義

https://doi.org/10.18878/00005583
https://doi.org/10.18878/00005583
f226c6be-ee6a-4d6a-ab81-0e04081c3706
名前 / ファイル ライセンス アクション
201903_033-04.pdf 201903_033-04 (143.5 kB)
神戸女学院大学
女性学インスティチュート
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-13
タイトル
タイトル 日常のそばにある「異界」:現代アメリカ詩の幻想的写実主義
タイトル
タイトル The Otherworld in Everyday Life: the Fantastical Realism of Contemporary American Poetry
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 現代アメリカ詩
キーワード
主題Scheme Other
主題 エリザベス・ビショップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 シルヴィア・プラス
キーワード
主題Scheme Other
主題 シャロン・オールズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 幻想的写実主義
キーワード
主題Scheme Other
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 contemporary American poetry
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Elizabeth Bishop
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sylvia Plath
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sharon Olds
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fantastical realism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00005583
ID登録タイプ JaLC
著者 古村, 敏明

× 古村, 敏明

古村, 敏明

ja-Kana コムラ, トシアキ

en KOMURA, Toshiaki

Search repository
著者所属
値 神戸女学院大学 文学部 英文学科 准教授
要旨(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 現代アメリカ詩は日常を描く文学である。しかし、そこで描かれる日常は見慣れたものばかりでなく、異形や幻想に満ちた空間でもある。詩においては、ふつうに「現実」と呼ばれているものが変容し幾層にも重なりあってゆく。歯医者の待合室にいる時間に溶け込んでくる未開地の原住民、調理中に切ってしまった指の傷から見えてくる流血の歴史、父親が入っているトイレを誤って開けたときに迷い込む青空へのヘアピンカーブの山道。私達が「今、ここ」を生きながらも誘われてしまう、日常と隣り合わせの様々な異界を描く、エリザベス・ビショップ、シルヴィア・プラス、シャロン・オールズの代表作品を幻想的写実主義の一つのかたちとして解析する。
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Much of contemporary American poetry depicts matters of everyday life, but the life portrayed in it includes not only familiar mundanities but also fantastical, strange, otherworldly elements. In this paper, which has been adapted from a talk given as part of the Kobe College Women's Studies Institute lecture series, I examine three major poems from the latter half of the twentieth century: Elizabeth Bishop's "In the Waiting Room" ; Sylvia Plath's "Cut" ; and Sharon Olds's "Once." These poems enact various transformations and transpositions and of what we casually call reality: the unexplored geographies of the indigenous lives that encroach upon one's time in the waiting room at a dentist's office; the history of bloodshed that gushes out of one's thumb, accidentally sliced out of the domesticity of meal-cooking; the mountain road full of hairpin turns that one gets lured into when one mistakenly opens the door of a bathroom occupied by one's father. These poems enact a literary strategy that I call fantastical realism. where descriptive realism spills out of itself, turning into an imaginative gaze that reflects and reshapes the landscapes the landscapes before us.
書誌情報 女性学評論
en : Women's Studies Forum

巻 33, p. 21-40, 発行日 2019-03-20
雑誌書誌ID
値 AN10066294
出版者
出版者 神戸女学院大学女性学インスティチュート
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:25:14.840279
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3