ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 女性学評論
  2. 第35号(2021)

『人形の家』における「人間精神の革命」について

https://doi.org/10.18878/00005724
https://doi.org/10.18878/00005724
9f947ab3-04ab-4abc-aaab-5063656436f9
名前 / ファイル ライセンス アクション
202103_035-03.pdf 202103_035-03 (588.0 kB)
神戸女学院大学女性学インスティチュート
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-19
タイトル
タイトル 『人形の家』における「人間精神の革命」について
タイトル
タイトル "The Revolution of Human Spirit" in Ibsen’s 《A Doll’s House》
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヘンリック・イプセン
キーワード
主題Scheme Other
主題 人形の家
キーワード
主題Scheme Other
主題 女性解放
キーワード
主題Scheme Other
主題 北欧文学
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジェン ダー
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Henrik Ibsen
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 A doll’s house
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 women’s liberation,
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Scandinavian literature
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Gender
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00005724
ID登録タイプ JaLC
著者 南, コニー

× 南, コニー

南, コニー

ja-Kana ミナミ, コニー

en MINAMI, Connie

Search repository
著者所属
値 神戸大学大学院 人文学研究科 助教
要旨(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 ノルウェーの作家ヘンリック・イプセン(Henrik Ibsen, 1828-1906)の社会劇『人形の家』は1879年にデンマーク王立劇場で初演されて以来、約140年間にわたり世界の各地で上演されている。日本でも、1911年に当時の文芸協会会長だった坪内逍遥宅で公演されて以来、頻繁に上演され日本人に広く知られている。現在もこの作品に人々が惹きつけられている背景には、あのセンセーショナルな結末に人々が今もなお魅せられつづけているからかもしれない。本作は、女性解放問題だけでなく、人間としての在り方、自由と解放、個人と社会の関係など様々な要素が凝縮された作品でもある。本論では、これらの要素の基盤となっているイプセンの「人間精神の革命」に焦点をあて、原文を参照しながら考察したい。
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Norwegian writer Henrik Ibsens’ (1828-1906) social drama "A Dolls’ House" has been performed around the world for about 140 years since it premiered at the Royal Danish Theater in 1879. Even in Japan, it has been performed frequently since it was first performed at Tsubouchi Shoyo’s residence, who was the chairman of the Literary Society at that time in 1911, and since then is has been widely known to the Japanese. The background that people are still attracted to this work may be that people are still fascinated by the sensational ending of Nora. However this work not only shows the issue of women’s liberation, but is also a condensed work of various elements such as identity, freedom and liberation, and the relationship between individuals and society. In this paper, I focus on Ibsen’s "Revolution of the Human Spirit" , which is the basis of these elements, and consider it with reference to the original text.
書誌情報 女性学評論
en : Women's Studies Forum

号 35, p. 1-19, 発行日 2021-03-20
雑誌書誌ID
値 AN10066294
出版者
出版者 神戸女学院大学女性学インスティチュート
著者版フラグ
値 publisher
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:19:33.547691
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3