ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集
  2. 第55巻 (2008-2009)
  3. 第1号 (2008)

『松平大和守日記』古筆関連記事(寛文年間)、瞥見

https://doi.org/10.18878/00001864
https://doi.org/10.18878/00001864
3a5a66d1-67ce-4a01-9c8d-4edda89f763c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005180956.pdf KJ00005180956 (994.8 kB)
神戸女学院大学研究所
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-06-01
タイトル
タイトル 『松平大和守日記』古筆関連記事(寛文年間)、瞥見
タイトル
タイトル An Analysis of the Kohitsu and the Related Articles in The Diary of Matsudaira Yamato no Kami during Kanbun Era
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 松平直矩
キーワード
主題Scheme Other
主題 松平大和守日記
キーワード
主題Scheme Other
主題 寛文年間
キーワード
主題Scheme Other
主題 定家
キーワード
主題Scheme Other
主題 古筆
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Matsudaira Naonori
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 The Diary of Matsudaira Yamato no Kami
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kanbun Era (1661-1673)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Fujiwara no Teika (1661-1241)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the kohitsu (ancient calligraphy)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00001864
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 藏中, さやか

× 藏中, さやか

WEKO 3490
CiNii ID 9000009683808
KAKEN-研究者検索 80309426

藏中, さやか

ja-Kana クラナカ, サヤカ

Search repository
著者名(英) KURANAKA, Sayaka

× KURANAKA, Sayaka

WEKO 3490
CiNii ID 9000009683808
KAKEN-研究者検索 80309426

en KURANAKA, Sayaka

Search repository
著者所属(日)
値 神戸女学院大学文学部総合文化学科
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Diary of Matsudaira Yamato no Kami is a personal memoir written by Matsudaira Naonori (1642-1695) from 1656 to 1695. It conveys the daily life of a daimyo in the early modern times and has been highly estimated as historical resource in research of dramas such as Kabuki, Noh, and Kyogen. This paper compiles and analyzes the kohitsu (ancient calligraphy) and the related articles during Kanbun Era (1661-1673) of Diary, based on the preceding research that Diary shows Naonori's love of calligraphy and painting since youth. As the result of the analysis, while reflecting the contemporary trend, Naonori's strong interest in the kohitsu including stories, books on poetry and especially those by Fujiwara no Teika (1162-1241) is confirmed. Also, the aspects of active human exchanges of the time bearing on the kohitsu is verified. Furthermore, a piece of Chinese poem presumably by Fujiwara no Teika which was copied by Naonori under the entry of Dec. 24th, the 4th year of the Kanbun Era (1664), stands as a precious piece adding to the scarce collection of Teika's only 34 remaining pieces of Chinese poems. Its translation into Japanese and interpretation are demonstrated in this paper.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00085725
書誌情報 神戸女学院大学論集
en : KOBE COLLEGE STUDIES

巻 55, 号 1, p. A1-A14, 発行日 2008-06-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:42:48.405198
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3