ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集
  2. 第61巻 (2014)
  3. 第1号

全米理科教師教会(NSTA)と米国児童図書評議会(CBC)が選ぶ「卓越した科学本」における科学カテゴリの特質-2002年から2012年を対象にして-

https://doi.org/10.18878/00002020
https://doi.org/10.18878/00002020
7e265aa6-05ad-4ba3-b905-adf0f41f3d4c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00009642579.pdf KJ00009642579 (705.0 kB)
神戸女学院大学研究所
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-06-01
タイトル
タイトル 全米理科教師教会(NSTA)と米国児童図書評議会(CBC)が選ぶ「卓越した科学本」における科学カテゴリの特質-2002年から2012年を対象にして-
タイトル
タイトル What is Science in Children's Books?-Research on the Outstanding Science Trade Books for Students K-12(2000-2012)-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 全米理科教師教会
キーワード
主題Scheme Other
主題 米国児童図書評議会
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童書
キーワード
主題Scheme Other
主題 卓越した科学
キーワード
主題Scheme Other
主題 インフォーマル教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 National Science Teachers Association
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Children's Book Council
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 children's books
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 outstanding science
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 informal education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18878/00002020
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ゼンベイリカキョウシキョウカイ(NSTA)トベイコクジドウトショヒョウギカイ(CBC)ガエラブ「タクエツシタカガクホン」ニオケルカガクカテゴリノトクシツ-2002ネンカラ2012ネンヲタイショウニシテ-
著者名(日) 三宅, 志穂

× 三宅, 志穂

WEKO 5908
CiNii ID 9000004119194
KAKEN-研究者検索 80432813

三宅, 志穂

ja-Kana ミヤケ, シホ

Search repository
殿勝, 美紀

× 殿勝, 美紀

WEKO 5785

殿勝, 美紀

ja-Kana トノカツ, ミキ

Search repository
著者名(英) MIYAKE, Shiho

× MIYAKE, Shiho

WEKO 5908
CiNii ID 9000004119194
KAKEN-研究者検索 80432813

en MIYAKE, Shiho

Search repository
TONOKATSU, Miki

× TONOKATSU, Miki

WEKO 5785

en TONOKATSU, Miki

Search repository
著者所属(日)
値 神戸女学院大学人間科学部環境・バイオサイエンス学科
著者所属(日)
値 神戸女学院大学人間科学部環境・バイオサイエンス学科
要旨(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では、National Science Teachers Association [NSTA]と、Children's Book Council [CBC]により2000年から2012年に行われた「Outstanding Science Trade Books for Students K-12 (OSTBプロジェクト)」に着目して、選定された科学本の特色を導出する試みに取り組むことにした。設定した課題は次の3点であった。1)2000年から2012年の期間を通して図書が多く選定されたカテゴリの抽出 2)選定図書の対象学年レベル(K-12)とカテゴリの関係 3)各学年レベルで多く選定された図書のカテゴリと図書タイトルの事例  結果として次のことが分かった。まず 1)について、OSTBプロジェクトでは、毎年5~7ほどの分野に即した図書が選定されており、13年間では、のべ16の分野が抽出された。この期間中、最も多く図書が選定されたカテゴリはLife Scienceで全体の43%であり、次にBiographyとEarth and Space Science となるが全体の10%ほどであった。次に2)と3)について調べる際、Life Scienceと期間中に一年しか選定されていないカテゴリ(Fiction:2006年、Integrated Science: 2002年、Science and Technology:2010年、Science in Personal and Social Perspective :2010年)の4つを除き、11カテゴリ中、上位2つのカテゴリを抽出することにした。なおカテゴリ抽出は4つの対象学年レベル、すなわち、P(Primary:基礎)レベル、E(Elementary:初級)レベル、I(Intermediate:中級)レベル、A(advanced:上級)レベルにおいて行った。Pレベルでは、History and Nature of Science (9冊、27%)Environment and Ecology と Physical Science が5冊づつ(15%)となっている。Eレベルでは、Biography と Earth and Space Science がのべ18冊となり、Life Science を除く113冊中では、16%にのぼる。Iレベルでは、Earth and Space Science がのべ25冊(17%)、Biographyがのべ23冊(16%)となっている。Aレベルでは、Biographyがのべ13冊(19%)、Environment and Ecologyがのべ12冊(17%)となっている。この他、どの学年レベルでも、アポロ11号に関連する内容が取り上げられていた。
現代のアメリカにおいて、Life Science, Biography、Earth and Space Scienceというカテゴリが子ども向けの科学として重要であり、アポロ11号にまつわるストーリーは子ども向けの科学として最も伝えたい分野になっていることが示唆された。
要旨(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The National Science Teachers Association (NSTA) and the Children's Book Council (CBC) in the United States carried out the Outstanding Science Trade Books for Students K-12 (OSTB project). This article focuses on the project between 2000 and 2012 and seeks to clarify the characteristics of their 446 nominated science books across the period in terms of the following three questions. 1) Which science categories are the most selected across the period? 2) Which science categories are most selected in each age group? 3) What kinds of books titles are nominated in the most selected categories in each age group?
Regarding question 1), there were 5 to 7 fields selected in the OSTB project category in each year, and a total of 16 categories were selected across the period. The most selected categories were "Life Science (43%)", "Biography (10%)", and "Space Science (10%)".
As for questions 2) and 3), the top two categories were selected at each age level: P (Primary), E (Elementary), I (Intermediate), and A (Advanced), from 11 categories excluding "Life Science" and four other categories that were only selected in one year across the period. At the P level, the most nominated categies were History and Nature of Science (9 books, 27%) and Environment and Ecology and Physical Science with five books each (15%). At the E level, the total was 18 books for Biography and Earth and Space Sceince, whichwas 16% of the 113 total books. At the I level, the top ranking was Earth and Space Science with 25 books (17%) and Biography with 23 books (16%). At the A level, Biography with 13 books (19%) and Environment and Ecology with 12 books (17%) were most selected. Another characteristics found was that the story of Apollo11 was nominated in several categories at every age group. The findings suggest that Life Science, Biography, and Space Science are the most essential science fields for children and the story of Apollo 11 was the story that the US community most wishes to communicate to children.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00085725
書誌情報 神戸女学院大学論集
en : KOBE COLLEGE STUDIES

巻 61, 号 1, p. 39-49, 発行日 2014-06-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:25:43.139172
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3