WEKO3
アイテム
The Meaning and Power of Sympathy in George Eliot's Fiction
https://kobe-c.repo.nii.ac.jp/records/3965
https://kobe-c.repo.nii.ac.jp/records/396593318a82-69a7-4c41-bff1-3252ca245466
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Meaning and Power of Sympathy in George Eliot's Fiction | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Meaning and Power of Sympathy in George Eliot's Fiction | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英文学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ジョージ・エリオット | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アダム・スミス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共感 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 同感 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | English Literature | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | George Eliot | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Adam Smith | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sympathy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The Theory of Moral Sentiments | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
角谷, 知予
× 角谷, 知予 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は19世紀英国女流作家ジョージ・エリオット(1819-1880)の共感概念を、18世紀スコットランドの哲学者(経済学者)アダム・スミス(1723-1790)の『道徳感情論』(1759)を手掛かりに分析し、その芸術的倫理的意義を考察するものである。方法として、エリオットの前期から後期の主要作品に描かれる登場人物たちの共感の行為を『道徳感情論』における同感論を用いて分析し、影響関係と、両者の共感概念の相違点を詳細なテクスト分析によって明らかにする。 This thesis examines George Eliot's conception of sympathy by conducting a close textural analysis of her demonstration of the mechanisms of sympathy, mainly referring to the system of sympathy as defined by Adam Smith, the eighteenth century British economist and moral philosopher. Though she repeatedly demonstrates the realistic limitation of the power of sympathy and the difficulty of the all-consuming process of the act of sympathy, Eliot must have believed its small but influential power to make people morally good, which proves that she overcomes Smith's system. |
|||||
学位名 | ||||||
学位名 | 博士(文学) | |||||
学位授与機関 | ||||||
学位授与機関名 | 神戸女学院大学 | |||||
学位授与年度 | ||||||
値 | 2015 | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2016-03-17 | |||||
学位授与番号 | ||||||
学位授与番号 | 34510甲第17号 |