WEKO3
アイテム
高等学校物理基礎と物理における重力による運動の有効な指導法ー初速度の向きに基づく運動の分類ー
https://doi.org/10.18878/00005546
https://doi.org/10.18878/00005546411ff26a-ce36-437d-aec8-7ed4ec5101b1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
神戸女学院大学教職センター
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-12-12 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 高等学校物理基礎と物理における重力による運動の有効な指導法ー初速度の向きに基づく運動の分類ー | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Useful Teaching Method of Motions under Gravity in Japanese High School Basic and Advanced Physics -Classifying Motions with Direction of Initial Velocity- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 高等学校物理 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 物理基礎 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 物理 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 重力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 初速度 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | high school physics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | basic physics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | advanced physics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | gravity | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | initial velocity | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18878/00005546 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
中川, 徹夫
× 中川, 徹夫
WEKO
3645
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神戸女学院大学人間科学部環境・バイオサイエンス学科教授 | ||||||||||||
要旨(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 高等学校物理基礎や物理の落体の運動の単元では、直線運動である自由落下、鉛直投射(鉛直上方投射、鉛直下方投射)、平面運動である水平投射および斜方投射が取り扱われている。これらはいずれも重力による運動であるにもかかわらず、履修者の中には、それぞれを個別の運動と捉え、各運動の変位や速度を算出する式をすべて”公式”として機械的に暗記する者も少なくない。このような問題を回避するため、本論考では、重力による物体の運動を、初速度の向きに着目して2次元の平面運動と1次元の直線運動に分類した。平面運動に関しては、個々の運動に相当する変位と速度の算出式および軌道方程式、直線運動に関しては、変位と速度の算出式の誘導過程を提示した。今回提示した誘導過程においては、高度な数学は使用しておらず、高校生や物理学を専門としない初年次大学生にも追試可能である。これより、重力による運動を理解するうえで、有用であると思われる。 | |||||||||||
書誌情報 |
神戸女学院大学教職センター研究紀要 en : Journal of Center for Teacher Education, Kobe College 巻 1, 号 1, p. 11-18, 発行日 2018-01-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 神戸女学院大学教職センター | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
値 | publisher |