Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-06-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
光触媒を用いた環境水中の有機物の除去 |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Removal of Organic Matters in Water Sample by Photo Catalys |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
有機物 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
二酸化チタン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
酸化ジルコニウム |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
濃度 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
浄化 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Organic matter |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Titanium dioxide |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Zirconium oxide |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Concentration |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Water treatment |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.18878/00005915 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
張野, 宏也
瀧口, あかね
高橋, 里奈
川瀬, 美桜
TAKIGUCHI, Akane
TAKAHASHI, Rina
|
著者所属 |
|
|
値 |
神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 教授 |
著者所属 |
|
|
値 |
神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 卒業生 |
著者所属 |
|
|
値 |
神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 卒業生 |
著者所属 |
|
|
値 |
神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 嘱託教学職員 |
要旨(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
神戸女学院内にある2ヶ所の水溜まりの水中の有機物量を COD 法により測定した。2010 年から2020 年にかけて有機物濃度は地点 A で 0.8-7.2 mg/L、地点 B で 5.5-57 mg/L で推移した。いずれの水溜まりも夏場に高く、冬場に低くなる傾向がみられた。水中の有機物を除去するために光触媒である二酸化チタンと酸化ジルコニウムを用いて検討した。はじめに、有機物としてグルコースを溶解した模擬環境水を用いて、太陽光と紫外線下で分解性をみると、二酸化チタンが酸化ジルコニウムに比べて分解能力が高いことがわかった。さらに、実環境水としてメダカが飼育されている水を用いて分解性をみると、模擬環境水と同様の傾向がみとめられた。このことから、有機汚濁の高い水を浄化するには、光触媒として二酸化チタンを用いることが有効であることがわかった。 |
要旨(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The concentrations of organic matters in the water samples from two puddles at Kobe College were measured using the chemical oxygen demand (COD) method. COD values ranged from 0.8 to 7.2 mg / L and from 5.5 to 57 mg / L in samples from stations A and B, respectively between 2010 and 2021 and were high in the summer and low in the winter both stations. Photo catalysts titanium dioxide and zirconium oxide were used to remove organic matter from the water samples. The removal of organic matter in water samples in which glucose was dissolved as an organic substance, was examined under sunlight or ultraviolet rays. It was found that titanium dioxide had a higher ability to decompose organic matters than zirconium oxide. Furthermore, when we examined the removal of organic matters from the water samples in which medaka were bred, we found trends similar to those seen in water samples in which glucose was dissolved. These results indicate that titanium dioxide is effective for removing organic matters from water samples. |
書誌情報 |
神戸女学院大学論集
en : KOBE COLLEGE STUDIES
巻 69,
号 1,
p. 1-10,
発行日 2022-06-20
|
雑誌書誌ID |
|
|
値 |
AN00085725 |
出版者 |
|
|
出版者 |
神戸女学院大学研究所 |
著者版フラグ |
|
|
値 |
publisher |